駅直結の安心感と、スムーズに合流できる待ち合わせ場所
この年齢になると、ちょっとした風や雨でも、出かけるのが億劫になることがあります。
だから最近は、「駅からほとんど歩かなくて済む場所」での待ち合わせが増えてきました。
そんな時に便利なのが、新宿駅の新南改札口。
新宿というと人の多さに圧倒されがちですが、新南口は他の改札口に比べてずっと落ち着いています。
駅構内から直結しているので、天候を気にせず待ち合わせができるのも嬉しいポイントです。
改札を出るとすぐにあるのが、NEWoMan(ニュウマン)。
気軽に立ち寄れるお店やカフェがたくさんあって、大人同士の待ち合わせにぴったりの場所です。


家族って、かたちじゃなくて、気持ちでつながるものかも
最近、「家族」について考えることが増えてきました。
年齢を重ねるにつれて、パートナーや子ども、親との関係に変化が出てくることも多いですよね。
この日会った友人が言ったひと言が、今でも心に残っています。
「“家族”って、かたちじゃなくて、気持ちなのかもね。」
血のつながりや肩書きにしばられず、「一緒にいてホッとできる」「自分らしくいられる」
そんな相手こそが、自分にとっての“家族”なのかもしれません。
私にとっては、闘病中にも関わらず尻尾を振ってくれる愛犬も、かけがえのない家族。
今日も一緒にさんぽできたことを、しみじみとありがたく感じています。
NEWoManで出会える、大人が嬉しいお店たち
SUSHI TOKYO TEN 新宿店
海外の友人にも安心して紹介できるお寿司屋さん。
一貫ずつ味がついていて、お醤油いらず。見た目も美しく、小さなアートのよう。
そして何より面白いのが、飲み物の呼び方!
ビール1つ →「麦酒(ばくしゅ)ピン」
コーラ2つ →「黒糖(こくとう)ゲタ」
他にも、ハイボールやジンジャエールにもユニークな呼び名があります。
全部書いてしまうのももったいないので…気になる方は、ぜひお店で体験してみてくださいね。

tavern on S(タバーン オン エス)
店内には舞妓さんのインパクトある壁画があり、まるでアートギャラリーのよう。
音楽も少し大きめに流れているので、気のおけないお友だちとワイワイ過ごすのにもぴったりです。
広めの席で、おしゃべりが弾む楽しい空間です。


AKOMEYA TOKYO
無添加の調味料など、体にやさしい食材が並ぶ物販のお店。
私はポン酢やごま油、お米などをよく購入しています。
特にお米は、好みに合わせて店頭で精米してもらえるのが嬉しいポイント。
「玄米・三分づき・五分づき・七分づき・白米」の中から選べるので、自分の体調や暮らしに合わせて選ぶ楽しさがあります。
育ち盛りの子どもがいない今だからこそ、自分の身体に合わせたお米選びをしてみるのも、なんだか贅沢な気分です。
見ているだけでも楽しく、ギフト選びにもおすすめしたい、大人のための“おいしい雑貨店”です。
トラヤあんスタンド新宿店


あんこの深みを感じるようになったこの頃。
人気の「あんトースト」は、【こしあん&黒砂糖とメープルシロップ】の組み合わせ。
サクッと軽いトーストに、コクのあるあんペーストが絶妙にマッチします。
小腹が空いた時や、お買い物に少し疲れた時にも、ひとりでふらりと入りやすいお店。
やさしい空間と、ほどよい甘さのあんこに、ほっと癒されます。
AIは、新しい“助けてくれる存在”かもしれない
この日、一緒にランチをした友人が、以前ChatGPTを使おうと思ってダウンロードしたけど、途中で諦めたと話してくれました。
そこで私は、ChatGPTとPerplexityというツールを紹介しながら、一緒にアプリの登録から検索体験までサポートさせてもらいました。
私自身も最近使い始めたのですが、AIは私たちの世代にこそ役立つと実感しています。
年齢を重ねると、どうしても「できないこと」が少しずつ増えていきます。
でも、だからこそAIに“ちょっと頼る”ことで、生活が楽になったり、自信が取り戻せたりする。
AIは冷たい機械ではなくて、気軽に相談できる、新しいパートナー。
そんな存在として、少しずつ仲良くなっていけたらいいなと思っています。
このブログもまた、そんなふうに「誰かのちょっとした気づき」になることがあれば嬉しいです。
AIさん、そして読んでくださったあなたにも、ありがとうの気持ちを込めて。
NEWoMan 6階のカフェにて



明るく開放的な空間で、つい時間を忘れてしまうほどのおしゃべりタイムに。
やっぱり、気のおけない友人との時間は特別ですね。
コメント